次の予防接種は、対象年齢内であれば市内の実施医療機関にて無料で受けることができます。お子さんが生後2か月になる頃に予診票などの関係書類を送付します。転入等で船橋市の予診票をお持ちでない方は、必ず母子健康手帳を持参の上、健康づ くり課、市役所の母子健康手帳交付コーナー、船橋市駅前総合窓口センター、各保健センターまでお越しください。
(実施医療機関名簿は市ホームページに掲載しています。)
問い合わせ:健康づくり課
電話 :047-409-3836
◎予防接種の予診票は協力医療機関で入手できます。
予防接種名 | 対象年齢 | 実施方法 |
---|---|---|
ヒブ | 生後2月から5歳に至るまでにある者 | 最大4回接種 接種開始年齢による |
小児用肺炎球菌 | ||
B型肝炎 | 生後1歳に至るまでの間にある者 | 3回接種 |
四種混合 ・百日せき ・ジフテリア ・破傷風 ・ポリオ) |
生後3か月から90か月(7歳6ヶ月)に至るまでの間にある者 | ・初回 3回接種 ・追加 1回接種 |
BCG | 生後1歳に至るまでの間にある者 | 1回接種 |
◎ 水痘 | 生後12ケ月~36ヶ月に至るまで | 2回接種 |
◎ MR(麻しん風しん) | ・1期 生後1歳~2歳に至るまでの間にある者 | 1回接種 |
・2期 5歳以上7歳未満で小学校就学1年前の者 | 1回接種 | |
◎日本脳炎(1) | ・1期 生後6か月から90か月(7歳6ヶ月) に至るまでの間にある者 | ・初回 2回接種 ・追加 1回接種 |
・2期 9歳以上13歳未満の者 | 1回接種 | |
◎二種混合 ・ジフテリア ・破傷風混合 |
11歳以上13歳未満の者 | 1回接種 |
◎子宮頸がん予防(2) (ヒトパピローマウイルス感染症) [HPV] |
12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の 末日までの間にある女子 (標準接種年齢は中学1年生に相当する年齢) |
3回接種 |
(1)平成19年4月1日以前生まれの方、または平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方は、上記期間以外でも接種可能です。
(2)現在、政府が接種を積極的にはお勧めしないことになりました。
このページのふりがなは、自動的に表示しています。人名や地名、用語などが正確に表示されない場合がありますので、ご了承ください。