妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業
(※R7.4.1出産・子育て応援事業の後継事業としてスタート)
●妊婦支援給付金(1回目)・・・妊婦1人につき5万円
(1)支給対象
・産科医療機関等の医師による胎児心拍の確認がとれていること
・申請日時点で船橋市に住民票があること
・市町村で出産応援ギフトや妊婦支援給付金(1回目)をもらっていないこと
※申請に不備がある状態で市外へ転出された場合は、自動的に申請資格がなくなります
(2)交付場所・持ち物
市役所の母子健康手帳交付コーナー、または船橋駅前総合窓口センター、中央・東部・北部・西部保健センターで、妊娠届出時に胎児心拍の確認ができている妊婦へ申請書を交付します
妊婦の印鑑や妊婦名義の通帳など(銀行名・支店名・口座番号・カタカナの口座名義が全てわかるもの)をお持ちください
●妊娠7か月頃にアンケートを送付します。
ご案内の手紙をお送りいたします。同封するアンケートに1か月以内に必ず回答してください。
面談を希望される方は、アンケートに記入していただければ、保健師等より連絡をいたします。
面談は各保健センターあるいはオンライン相談にて実施します。
●妊婦支援給付金(2回目)・・・胎児の数1人あたり5万円
(1)支給対象
・令和7年4月1日以降に出生した子の産婦
・申請日時点で船橋市に住民票があること
・市町村で妊婦支援給付金(2回目)をもらっていないこと
※申請に不備がある状態で市外へ転出された場合は、自動的に申請資格がなくなります
(2)交付・必要な物
原則、船橋市の乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)の際に申請書を交付します
妊婦の印鑑をおし、妊婦名義の通帳など(銀行名・支店名・口座番号・カタカナの口座名義が全てわかるもの)を印刷・添付して、郵送もしくは、市役所の母子健康手帳交付コーナー、または船橋駅前総合窓口センター、中央・東部・北部・西部保健センターへお持ちください
※その他、給付金の条件に該当するかは各保健センターの窓口で確認いたします。
また、こんにちは赤ちゃん事業の訪問日程などは、各保健センターへお問い合わせください。