妊娠届
妊娠したら市役所の母子健康手帳交付コーナー、または船橋駅前総合窓口センター、中央・東部・北部・西部保健センターに妊娠の届出をしてください。届出をしますと、その場で、妊娠・出産の経過、乳幼児の発育状況を記録する母子健康手帳と妊婦歯科健診・妊婦健診・乳児健診(一部負担)の受診票(別冊)などがもらえます。母子健康手帳別冊の受診票は、契約医療機関での妊婦健康診査費用を一部負担するものです。
問い合わせ:各保健センター
中央保健センター
北本町 1-16-55
電話 :047-423-2111
東部保健センター
薬円台 5-31-1
電話 :047-466-1383
北部保健センター
三咲 7-24-1
電話 :047-449-7600
西部保健センター
本郷町 457-1
電話 :047-302-2626
出生届
日本で赤ちゃんが生まれたときの手続きには次のようなものがあります。
①14日以内に戸籍住民課または出張所へ出生届をします。その際、医師の出生証明書、母子健康手帳と、父母が外国人の場合には旅券を持参してください。なお、夫婦どちらかが日本人の場合は、印鑑を持参してください。詳しくは事前に戸籍住民課へお問い合わせください。
②出生の日から60日間を超えて、本邦に在留しようとする方は、出生の日から30日以内に出入国在留管理局で在留資格の取得申請をしてください。(特別永住者の子を除く)
なお、その際出生したことを証する書面および住民票をお持ちください。
産婦健康診査
産後おおむね2週間、1か月の時期に協力医療機関での心と体の健診費用を一部助成します。受診票は母子健康手帳別冊と一緒にお渡しします。
宿泊型産後ケア
産後にご家族等から十分な家事、育児等の支援が受けられない母子で、心身の不調や育児不安のある方を対象に医療機関の空きベッドを活用した宿泊型のケアを行います。利用期間は原則通算6泊7日(最長7日)。利用できる乳児は生後60日までです。詳しくは各保健センターへお問い合わせください。