このページのふりがなは、自動的に表示しています。人名や地名、用語などが正確に表示されない場合がありますので、ご了承ください。

市で集めるごみは、紙くず、 生ごみなど市民の日常生活からでるもので、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ・ペットボトル、有価物、粗大ごみの5つに分けて分別収集しています。ごみの収集日時は、お住まいの地域やごみの分類によって異なります。分からないときは大家さんか、近所の人に聞くなどして確認してください。
問い合わせ:クリーン推進課
電話:047-436-2434
ごみの出し方や分別方法などの情報はホームページでも公開しています。

可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ・ペットボトル、有価物、粗大ごみの分類表

可燃ごみ 新聞紙、台所ごみ、プラスチック・ビニール類、革製品、木くずなど
不燃ごみ 陶器類、ガラス類、傘、電池、蛍光灯、体温計、刃物類、針、画鋲、安全カミソリ、小型家電製品など
資源ごみ・ペットボトル ペットボトル(飲み物用、酒用、しょうゆ用)、ガラス瓶(割れていないもの)、空缶、缶(18リットル缶未満)、スプレー缶、金属類、ビンのふた
有価物 新聞、古本、雑誌、折込チラシ、ノート、はがき、古着・毛布
粗大ごみ 家具、大型家電製品、自転車など

スマートフォン用ごみ分別アプリ

お住まいの地域のごみ収集日の確認や、ごみの分別方法の検索ができるスマートフォン用のごみ分別アプリ「さんあ〜る」を配信しています。収集日に通知知ができる機能があるほか、英語、中国語にも対応しています。

アイフォーン アンドロイド

このページのふりがなは、自動的に表示しています。人名や地名、用語などが正確に表示されない場合がありますので、ご了承ください。